母子生活支援施設
さくら荘
さくら荘について

お母さんとお子さんが暮らすための福祉施設です。
台東区から委託されて運営しています。
Sakurasou offers welfare facilities for children and mothers to live safely and peacefully.
母子生活支援施設
支援について
母子の安全が守られ、安心して生活ができる環境を用意しています。
2年後、施設を退所するまでに地域で生活できるよう一緒に考え、
問題解決(DV,経済,就労,学習,法律に関わる問題など)に向けて支援します。
2年後、施設を退所するまでに地域で生活できるよう一緒に考え、
問題解決(DV,経済,就労,学習,法律に関わる問題など)に向けて支援します。
You can live here up until 2 years and will receive every support for
solving problems of living,DV and legal matters,etc.
(児童福祉法改正により、母子寮は母子生活支援施設に名称が変わりました)

「大規模地震への取り組み」 ~BCP(業務継続計画)の作成
全母協通信 No.139に掲載されました。
全母協通信 No.139に掲載されました。

近隣の関係機関の皆様と共に 「大規模地震への備えと避難所運営」 検討会を1年間行いました。

さくら荘の歩みと施設のあらまし
母子生活支援施設 さくら荘は、児童福祉法第38条に規定された児童福祉施設です。
<児童福祉法第38条>
母子生活支援施設は、配偶者のない女子又はこれに準ずる事情にある女子及びその者の監護すべき
児童を入所させて、これらの者を保護するとともに、これらの者の自立の促進のためにその生活を
支援し、あわせて退所した者について相談その他の援助を行うことを目的とする施設とする。

さくら荘が支援すること
困っていること、悩んでいることを一緒に考え支援します
就労 ・就労相談(就職、転職、技能訓練など)
・就労継続のための支援(軽度の病児保育、残業時の保育)
経済 ・自立した生活に向けての支援
学習支援
法律に関わる問題解決への支援 ・借金、離婚
・入国管理局への申請に関する支援
退所後のアフターケア
DV(ドメスティック バイオレンス)からの避難、解決に向けての支援
DVとは身体的・精神的・性的・経済的・社会的暴力をいう
これらは支援の一部で、個々の事情に合わせた様々な支援を行っています。
個々のプライバシーは厳守され、安心して生活できるように配慮しています。
Access(台東区役所)
アクセス
お問合せ
